無料でロゴを作りたいけど、どのサービスを選べばいいか迷っていませんか?
本記事では、人気の無料ロゴ作成サービス「Canva」「DesignEvo」「Adobe Express」「Hatchful(Shopify)」の4つを実際に使って比較しました。
テンプレート数、自由度、仕上がりの美しさをそれぞれチェックした結果、総合的にもっとも使いやすかったのはCanva。
初心者でも直感的にロゴを作成でき、デザインの自由度も高い。その理由を詳しく紹介します。
ロゴ作成サービスを選ぶときは、以下の3つのポイントを意識すると失敗しません。
これらを基準に、4つの人気サービスを実際に触って検証しました。
| サービス名 | 特徴 |
|---|---|
| Canva | 操作性・自由度・テンプレ数で圧倒的 |
| Adobe Express | 写真やフォントの品質が高い |
| DesignEvo | カスタマイズの自由度が高い |
| Hatchful(Shopify) | ビジネス向けテンプレートが豊富 |
ロゴ生成からダウンロードまで無料でできるサービス限定で試してみました。(アカウント作成が必要なものあり)
ロゴを作る前に、どんなイメージにするか事前に考えておくとよいです。
ターゲットは?カッコよく見せたい?可愛く見せたい?何色にする?など。
いきなりツールを触って作り始めるのではなく、ちゃんとゴールを意識しながら制作していくことこそ「デザイン」です。
▼デザインにおける事前準備の大切さについて、こちらもご覧ください▼

Canvaはテンプレート数が非常に多く、初心者でもデザインを直感的に操作できます。
テキストの配置や色の変更もドラッグだけで完結。仕上がりも洗練されています。
無料プランでも商用利用OK。さらにPro版を使えばフォントや素材の幅が広がり、ロゴだけでなく名刺・SNSバナーまで統一できます。
▼Canvaを使ってロゴを作ってみました!こちらの記事もどうぞ▼

DesignEvoも良いサービスでしたが、いくつかの点でCanvaには及びませんでした。
アイコン検索や図形の組み合わせなど、オリジナル性を重視する人に向いています。
ただし、無料ダウンロード時の解像度が低い点には注意。

Adobe Expressは少し期待外れでした。
初期デザインがイマイチで、日本語フォントも少なめ。
写真・フォント・アイコンなどの素材が高品質で、ビジュアル重視のブランドには最適。
操作はCanvaよりやや難しいですが、Adobeユーザーには馴染みやすいUIです。

| デザイン | 初期提案デザインが的外れで、クオリティも低い。 |
| 編集画面 | 細かなデザイン編集ができませんでした |
| 日本語フォント | 日本語フォントが少ない |
Hatchful(Shopifyロゴメーカー)は正直言って、今回試した中で最も使い勝手が悪かったです。
質問形式で業種・目的を選ぶだけでロゴを自動生成してくれるのですが、提案されるデザインがイマイチ。
フォント変更や細かい編集はほとんどできません。
ECサイトやショップカード向けデザインが多く、手軽に作りたい人におすすめかも。
4つの無料ロゴ作成ツールを比較した結果、「操作のしやすさ」「デザインの自由度」「仕上がり品質」の3点でCanvaが圧倒的に優れていました。
無料でも十分高クオリティのロゴが作れます。
※「Canvaでロゴを作る完全ガイド(親記事)」もご覧ください
ホームページの運用改善に興味がある方はこちらもご覧ください
運用改善プランを見る