こんにちは。墨田区のウェブデザイナー 本間です。
さて、今回はホームページ制作を依頼した場合の費用について、ぶっちゃけてみようと思います。
ウェブサイトの制作費は、制作する内容やページ数によって変わってきます。
「だいたいいくらですか」というお問い合わせをいただくこともあるのですが、
金額をお伝えするにも、内容によって金額に幅が出てしまうので、
何も決まっていない状態で概算のお見積をお伝えするのがなかなか難しいんです。
そこで、逆に、予算ごとに「どんなウェブサイトが作れるのか」を書いていこうと思います。
金額についてはあくまで概算です。
実際にお話お伺いしてお見積したら、下記の金額と全然違っていた!
ということもありえますので、金額については参考程度に。
※ 金額は概算です。画面数や実装内容によって、費用は大きく変わってきます。
※ 私は「フリーランス」のウェブデザイナーです。デザイン会社に依頼した金額は、もっと高額になるかと思います。
予算10万円
10万円以内で、完全なウェブサイト制作を、ウェブデザイナー依頼するのは難しいかもしれません。。
でも、無料で使えるツールを組み合わせることで、ある程度のものはご提供できるかな。
私であれば、予算10万円のご依頼に、
「既存デザインを使用したwordpress構築」をご提案します。
・wordpress構築
- サーバーへのwordpressインストール
- 既存テーマのインストール(レスポンシブ対応)
- メニューの設置
- カテゴリのセッティング
・トップページの作成
・(おまけで…)お問い合わせフォームの設置
トップページはちゃんと動くようにしますが、
トップ以外のページは、ご自身で作成していただきます。
wordpressの管理画面からブログを書くように、テキストや写真などを追加していただきます。
あくまで、wordpressのセットアップですので、
wordpressの更新方法についても、ご自身で調べていただきます。
インターネットやウェブサイトに詳しくない方、
wordpressって何? という方にはオススメできません。
予算30万円
ウェブサイト制作をご依頼いただくのであれば、
最低でも30万円はご用意いただきたい、というのが正直なところです。
5〜6ページの基本的なウェブサイトであれば、
どんなウェブサイトにしたいか、どんな運用になるか、
しっかりヒアリングした上で、デザインや実装方法などご提案できると思います。
ご提案するとすれば、下記の2コースでしょうか
【Aコース】
既存テーマを利用して、基本的なwordpressを構築(レスポンシブ対応)
・ウェブサイト全体の構成案作成
・wordpress構築
- サーバーへのwordpressインストール
- 既存テーマのインストール(レスポンシブ対応)
- メニューの設置
- カテゴリのセッティング
・トップページの作成
・トップ以外の下層ページ作成
・お問い合わせフォームの設置
既存テーマを利用して、基本的なwordpressを作成します。
オリジナルの機能を搭載する場合には、別途費用をいただくこととなります。
【Bコース】
オリジナルデザイン&静的HTMLのウェブサイト
・ウェブサイト全体の構成案作成
・PC/スマホ 画面デザイン(トップ、下層ページ 全6ページ程度)
・HTML/CSSコーディング(レスポンシブor別HTML)
オリジナルのデザインにこだわるのであれば、静的HTMLでのウェブサイトご提案します。
SEO的な観点から、wordpress実装よりもスマホ用ページ作成を優先させます。
wordpress実装していないので、ご自身では更新できません。
予算50万円
50万円ご用意いただければ、しっかりとご要望をお伺いしつつ、
どのようなウェブサイトが良いのか、ご提案させていただきます。
制作物はオリジナルのデザインで、カスタマイズしたwordpressを構築できるかと思います。
具体的には、下記のような内容になりますでしょうか。
・ウェブサイト全体の構成案作成
・各画面のワイヤーフレーム作成
・PC/スマホページ 画面デザイン(主要ページ)
・HTML/CSSコーディング(レスポンシブ)
・wordpress構築
- サーバーへのインストール
- オリジナルデザインのwordpressテーマ化
- メニューの設置
- カテゴリのセッティング
- 基本的なプラグインのインストール
- カスタム投稿の設定
・トップページの作成
・トップ以外の下層ページ作成
・お問い合わせフォームの設置
まとめ
予算別にどんなホームページが作れるのか、思い切って解説してみました。
ホームページ制作費の予算検討の材料になればと思います。
「ホームページなんて、タダでできるんだろ」というお考えの方もいらっしゃるようですが、
それは大きな間違いで、正しくは「ホームページ制作に便利な無料で使えるツールがある」ということです。
誤解のないように。
※ちなみに、デザイン会社にお願いした場合のホームページ制作費は、
フリーランスとは比べ物にならないくらい高額になると、覚悟してくださいね!
(フリーランスだけど、もっと高い金額もらってるよ!という方は是非教えてください。単価アップの材料にします!)
関連